別表第1(第2条関係)
| 事務の種類 / 専決区分 | 事務局長 | 次 長 |
|---|---|---|
| 1.庶務に関する事項 | ||
| (1) 方針の決定している事業経営に関すること | ◯ | |
| (2) 公簿の閲覧・証明 | ◯ | |
| (3) 通知・督促・請求・申請・届出・照会・依頼・回答・ 報告・意見の具申・進達等 | 重要 | 軽易 |
| (4) 公印の管守 | ◯ | |
| (5) 文書の収受・発送 | ◯ | |
| (6) 文書の保存・廃棄 | ◯ | |
| (7) 公告及び告示 | 軽易 | |
| (8) 広報・統計 | 重要 | 軽易 |
| 2.給与・服務・研修等に関する事項 | ||
| (1) 出勤簿の確認 | ◯ | |
| (2) 管内出張命令・時間外勤務命令及び特殊勤務命令 | ◯ | |
| (3) 出張命令及び復命 (道内) | 次長以下 | 係長以下 |
| (道外) | 次長以下 | |
| (4) 休暇の承認 | 次長以下 | 係長以下 |
| (5) 職務専念の免除 | 次長以下 | |
| (6) 臨時職員の任用 | ◯ | |
| (7) 公務災害の認定 | ◯ | |
| (8) 手当支給に係る認定 | ◯ | |
| (9) 職員の福利厚生及び研修の実施 | ◯ | |
| (10) 身分証明書の発行 | ◯ | |
| 3.財務に関する事項 | ||
| (1) 不用品の売却処分 | 100万円以下 | 20万円以下 |
| (2) 貯蔵品の受払い | ◯ | |
| (3) 財産の取得・処分・貸与等 | 重要 | 軽易 |
| (4) 寄付の受理(負担付寄付を除く。) | 重要 | 軽易 |
| (5) 不動産の登記・嘱託 | ◯ | |
| (6) 一時借入金及び企業債の借入・借換・償還 | ◯ | |
| (7) 交際費の支出決定 | ◯ | |
| (8) 食糧費の支出決定 | 2万円超 | 2万円以下 |
| (9) 予算の流用 | 50万円以下 | 10万円以下 |
| (10) 予備費の充用 | 50万円以下 | 10万円以下 |
| (11) (6)の支出命令以外の支出命令 | ◯ | |
| (12) 庁舎及び車輌の管理 | ◯ | |
| 4.支出負担行為に関する事項 | ||
| (1) 物件の購入及び修繕 | 1,000万円以下 | 200万円以下 |
| (2) 貯蔵品の購入 | 500万円以下 | 200万円以下 |
| (3) 工事用資材の購入 | 2,000万円以下 | 200万円以下 |
| (4) 緊急修繕に係る支出負担行為及び支出命令 | ◯ | |
| (5) その他の支出負担行為 | 500万円以下 | 100万円以下 |
| 5.工事請負に関する事項(委託業務を含む。) | ||
| (1) 施行伺・契約伺・検定調書・受渡書 | 2,000万円以下 | 200万円以下 |
| (2) 監督員の任命・着手届・工程表・主任技術者届・現場代理人届・検定員の任命・完成結果通知書等 | 200万円超 | 200万円以下 |
| (3) 予定価格の設定 | 2,000万円以下 | 200万円以下 |
| (4) 入札・契約保証金の納入及び還付 | ◯ | |
| (5) 業務の受・委託 | 重要 | 軽易 |
| 6.調定・徴収に関する事項 | ||
| (1) 収入金の調定・徴収 | ◯ | |
| (2) 供給水量の認定 | ◯ | |
| (3) 減免水量の認定 | 10万円以下 | |
| 7.浄水場の管理に関する事項 | ||
| (1) 運転管理 | ◯ | |
| (2) 水質管理 | ◯ | |
| (3) 監視業務等に従事する者の勤務命令 | ◯ |